10年代阿部洋一 オニクジョ 2011年初出 阿部洋一集英社ウルトラジャンプコミックス京都を舞台に、山から降りてくる鬼と、その鬼を駆除するオニクジョの活躍を描いたダークファンタジー。文章で説明するとなんだが禍々しいイメージがあったりもするんですが、なんせ鬼がコレ ↑ で... 2025.04.24 10年代阿部洋一
オススメの一作!10年代阿部洋一 新・血潜り林檎と金魚鉢男 2015年初出 阿部洋一アーススターコミックス 全2巻掲載雑誌の廃刊という不運に見舞われ中断してましたが、コミックアース・スター誌において電撃復活。どうなるんだ?とファンをやきもきさせていた一作でしたが、なんとか完結にこぎつけてます。ただで... 2025.04.09 10年代オススメの一作!阿部洋一
10年代松本零士 幻想新幹線0 2010年初出 松本零士扶桑社 1巻銀河鉄道999のエターナル編もいまだ中断したままだというのに、また新連載に手を出してたのかこの人は、と呆れるやら、びっくりするやら。しかも幻想新幹線って・・・・。もう宇宙軌道をいく列車の話しか描けないのか... 2020.05.21 10年代松本零士
10年代永井豪 デビルマンサーガ 2015年初出 永井豪小学館ビッグコミックス 全13巻さて最近の巨匠の活躍と言えば、デビルマンVS闇の帝王だとか、キューティーハニーVSデビルマンレディーだとか、009と戦ってみたりとか、一時期のハリウッドなみの抱き合わせ商法が目立ったわけ... 2020.03.29 10年代永井豪
10年代永井豪 激マン 2010年初版 永井豪日本文芸社ニチブンコミックス 全6巻 自らの偉業をダンピングし続けたデビルマン商法ももはや限界、かといって新作もぱっとしない状況で、永井豪もこのままフェードアウトか、と思われていた矢先、まさかまさかの古巣漫画ゴラクでの... 2020.03.29 10年代永井豪
10年代 有害無罪玩具 偽史山人伝 2016~2019初出 詩野うらエンターブレインビームコミックス<収録短編>有害無罪玩具虚数時間の遊び金魚の人魚は人魚の金魚盆に復水 盆に帰らず<収録短編>日曜は水の町に人魚川の点景人間のように立つ姉の顔の猫現代路上神話偽史山人伝存在集ウェ... 2025.02.01 10年代
10年代横山旬 あらいぐマンといっしょ 2017年初出 横山旬エンターブレインビームコミックス 上えっ、もう8年も経っちゃったの!と、時の流れの容赦の無さに驚かんばかりである。変身!(2014~)を初めて読んだ時、すごい才能の漫画家が出てきた!と興奮したものですが、まさかまさかで... 2025.01.27 10年代横山旬
10年代 千の夏と夢 2018~2020初出 鯨庭リイド社トーチコミックス<収録短編>いとしくておいしいばかな鬼君はそれでも優しかった僕のジル千の夏と夢架空の生物や物の怪など、人外と人との関わりを描いたSFファンタジー調の短編集。どことなく、昔のますむらひろしが... 2025.01.14 10年代
10年代 終の退魔師 2019年初出 四方山貴史小学館裏少年サンデーコミックス 1~5巻(以降続刊)まあ、よくある異能バトルなアクション漫画かな、と最初は思ってたんです。ジョジョってことはないだろうけど、高橋慶太郎とか広江礼威に準拠する、みたいな感じの。なんせ今... 2024.01.09 10年代
10年代 有害都市 2014年初出 筒井哲也集英社ヤングジャンプコミックス 上、下2019年以降のありえたかもしれない日本を舞台に、マンガ表現の規制を巡る動きを当事者目線で描いた社会派ドラマ。オリンピック誘致がきっかけとなったコンビニからのエロ本撤去を端緒とし... 2023.06.22 10年代
10年代筒井哲也 ノイズ 2018年初出 筒井哲也集英社グランドジャンプコミックス 全3巻突如田舎町に現れた元殺人犯の処遇を巡る、地域ぐるみの事件を描いたサイコサスペンス。映画化された人気作品ですが、うーん、どうなんだろ、私の一方的な先入観が強すぎたのか、あれ?こん... 2023.06.01 10年代筒井哲也
オススメの一作!10年代筒井哲也 予告犯 2011年初出 筒井哲也集英社ヤングジャンプコミックス 全3巻マンホール(2004~)以降、音沙汰の途絶えていた作者が突然ジャンプ改で連載開始、あれよあれよと人気を博し、映画化までされて、「だから言っただろう!筒井哲也はすごいって!」と当時... 2023.05.31 10年代オススメの一作!筒井哲也
10年代 アンダーニンジャ 2018年初出 花沢健吾講談社ヤンマガKC 1~8巻(以降続巻)私にとっては前科持ちの漫画家なんで(アイアムアヒーローの件で)全く期待してなかった、というより、読むべきなのかなあ、と悩んだってのはあるんですけど、いざ手に取ってみたらそれほど... 2023.03.22 10年代
10年代 五佰年BOX 2017年初出 宮尾行巳講談社イブニングKC 全4巻古い蔵で偶然見つけた木箱が500年前を覗き込むことのできるタイムスコープだった、というアイディアを核にした時間SF。この物語のミソは①木箱の中に手を触れて500年前の世界に干渉できる②木箱... 2023.03.13 10年代
10年代 虎鶫 2019年初出 ippatu講談社ヤンマガKC 1巻(以降続巻)フランスのマンガ誌Ki-oonで人気を博し、日本へ逆輸入された未来SF。日本の漫画市場は縮小していくばかりで、もはや斜陽産業とも言われてますから、今後こういう形で日本人漫画家が... 2023.03.05 10年代
10年代 望郷太郎 2019年初出 山田芳裕講談社モーニングKC 1~6巻(以降続巻)赴任先のイラクで大寒波に襲われ、崩壊していく文明社会を目の当たりにしたことから人工冬眠を決断、そして500年後、ふいに目覚めた男のユーラシア大陸縦断の旅を描いたSF巨編。1巻... 2023.02.25 10年代
10年代 約束のネバーランド 2016年初出 白井カイウ/出水ぽすか集英社ジャンプコミックス 全20巻12歳になると、必ず出ていかねばならない孤児院が、実は食用人間の飼育場だった、という設定はあえてパクリだ剽窃だと騒ぐほどのこともなく、昔から似たようなプロットがあったと... 2022.10.30 10年代
10年代 鬼滅の刃 2016年初出 吾峠呼世晴集英社ジャンプコミックス 全23巻ずっと敬遠してたんですが、ジャンプもチェックしておかなくてはならない、と最近考え直した機会があり、その流れで手に取った作品。言わずとしれた国民的大ヒット漫画なわけですが、流石にここ... 2022.10.27 10年代
10年代 呪術廻戦 2018年初出 芥見下々集英社ジャンプコミックス 0~9巻(以降続刊)藤本タツキの突出した才能に腰を抜かして「いかん、こりゃジャンプも無視できんぞ!」と悔い改め、集英社をガン無視してたここ数年の自分を反省して手に取った作品。なるほどなあ、売... 2022.10.19 10年代
10年代 ストラヴァガンツァ~異彩の姫~ 2012年発出 冨明仁エンターブレインハルタコミックス 全7巻いわゆる異世界ファンタジーなわけですが、昨今大流行の「異世界もの」とは若干舌触りが違うように思います。いい意味で古典的というか、変にビデオゲーム(RPG)の影響を受けていないとい... 2022.10.18 10年代
10年代 あやつき 2016年初出 寺田亜太朗講談社アフタヌーンKC 1巻(全3巻)偶発的な事故が原因で、妖魔に取り憑かれる羽目になった4人組の少年の強制的な「人助け」を描いたコメディ調の青春活劇。オープニング、つかみの既視感は相当強いです。飛行船らしきものが... 2022.05.22 10年代
10年代 マリアの棲む家 2019年初出 ハセガワMエンターブレインビームコミックス一軒家内で謎の失踪を遂げた少女、マリアを探す人々が巻き込まれる怪異を描いたホラー。新人なのかな?と思ってたら鮪オーケストラの変名でした。この先、ずっとハセガワM名義で活動するつもりな... 2022.05.19 10年代
10年代 鏢人 Blades of the guardians 2015年初出 許先哲少年画報社YKコミックス 1~2巻(全3巻)中国で100万部以上の爆発的ヒットを記録した剣戟時代劇を、2018年に翻訳出版したもの。隋末期から唐初期を舞台とした賞金稼ぎの活躍を描いた作品なんですけど、まず驚いたのは中国... 2022.05.16 10年代
10年代細野不二彦 さすがの猿飛G 2017年初出 細野不二彦小学館ヒーローズコミックス 全4巻作者を一躍人気漫画家にのしあげたさすがの猿飛の続編。前作は忍ノ者高校が舞台でしたが、今回は忍ノ道学院がその活躍の場。魔子ちゃんが19歳になってるので、おそらく学院ってのは忍者大学的... 2021.10.07 10年代細野不二彦