アメリカ 1976
監督 ブライアン・デ・パルマ
原作 スティーブン・キング
なんて救いのない映画を撮るんだ、と。
キングの原作に忠実なのかどうかよくわからないんですが、この作品が語っているのは、不幸は連鎖し、負のスパイラルは断ち切ることが出来ない、でしかないように思います。
それだけにショッキングで人々の記憶に強く残った、という事なのかもしれませんが。
キャスティングがこれまた絶妙で。
狂信的な母親といい、いじめっこ役の女子高生といい、キャリー本人といい、見事に役柄にマッチ。
だって見てたら本当にキャリー、いじめたくなりますもん。
私は女子高生じゃないですけど。
血まみれのキャリーが能力を発動させるシーンは鳥肌ものの狂気と奇妙な美しさがあって、さすがデパルマ、と感心しましたが、やっぱり私はこの作品、あんまり好きになれないですね。
幼い精神に潜む残酷さとか、宗教の愚昧さとか、伝わってくるものはたくさんありますが、なんとも後味が悪い。
それこそが現実、という事なのかもしれませんけど。
ちなみにエンディング、お得意のパターンなんですが、これは別にいらなかったかも、と思ったりもしました。
コメント
[…] キャリー […]
[…] キャリー […]
[…] とはいえ少女が発揮する能力に至ってはどこかキャリーを彷彿させる、SF的サイコロジカルな要素もあったりする。 […]