ジョジョ・ラビット

ドイツ/アメリカ 2019
監督、脚本 タイカ・ワイティティ

ジョジョ・ラビット

ヒトラーユーゲント(ナチス青少年団)に憧れる10歳の少年が、ある日自宅にユダヤ人の少女が匿われていることを知って大慌て、さて彼はこの異常事態にどう対処していくのか?を描いたコメディ調の戦時下ドラマ。

なんせナチスドイツが大手を振って闊歩してる時代の話ですんで、多分重苦しくも悲惨な感じなんだろうなあ、と勝手に思ってたんですが、これが予想外にも全然暗くない。

そりゃもちろん、カメラの外側で胸が痛くなるような出来事が起きてるのは容易に想像できます。

劇中に示唆する文脈もある。

けれど、物語の色調はあっけらかんと能天気。

なんだろ、戦時を肯定してるような雰囲気さえあるんですよね。

かといって、かつてのアメリカ映画が乱発してた軍隊コメディという風でもない。

見始めてしばらくは戸惑わされましたね。

こりゃなにかのパロディなのか?と思ったほど。

ただ、よくよく考えるとですね、たかだか10歳の少年が知覚、認識する戦争中の日常って、こんなものなのかもしれないな、と途中で気づいて。

そりゃ言論の自由も行動の自由もない中で、一方的な洗脳教育をなされれば、ヒトラーは子供にとってたやすく英雄となりうるだろうな、と。

それを不幸だと考えるのは後世の人間だからこそ。

本人にしてみたらアメコミのヒーローに憧れるのと何ら変わりはない。

そんな少年ジョジョの毎日を痛々しく病的に描写せず、むしろ「当たり前でしょ?」とばかり、軽いタッチで捉える監督の手管にまずは感心させられた、というのはあって。

なんせジョジョのイマジナリーフレンドがヒトラー本人、という狼藉ぶりですから。

少年よ、目を覚ましておくれ・・と思いつつも、ついついその言動、演出にニヤついてしまうという戦争映画らしからぬ作風は、なかなか斬新だったと思いますね。

また、上手だったのは、なんとなく全部がうまくいってしまうのかな?と思ってしまいそうになる物語のトーンを、突然現実に引き戻すシリアスな場面が、ちょくちょく進行上で挟み込まれてくること。

終盤に向かうに従って、ストーリーは徐々に深刻度を増していきます。

少年の内面の変化を暗示するかのように、世界そのものが少しづつ違う色で上塗りされていく。

エンディングは劇的と言っていいでしょう。

クレンツェンドルフ大尉の行動に胸打たれるも束の間、少年の自立と淡い恋心を長台詞の会話シーンで描いた場面は素晴らしいの一言。

いつの間にやら、すっかりこまっしゃくれやがって、と私なんざほとんど親の気分で目を細める有様。

扉一枚を隔てて自由を象徴してみせたラストシーンもお見事。

少年の目線を通して、ナチスドイツの暴挙を解体し、それを成長物語と重ね合わせてみせた秀作でしょうね。

見て損はないと思います。

タイトルとURLをコピーしました