1990年初出 松本零士
小学館ビッグコミックス

またもや四畳半ものか・・と思わせておいて、謎の美女がマスターを務めるバーのお話だったりします。
この謎の美女、ってのがキモでして。
いかにも松本零士。
正体不明の、思わせぶりの、過去になんかありそうで、性に奔放。
で、バーは時空を超えて存在しちゃってたりする。
絶望したサラリーマンがやってきたかと思えば、あれよあれよと南北戦争時代に飛び、挙げ句に衛星フォボスの兵士が銃を持って訪れたりもする。
言語の壁すら存在しない特別な場所、という設定。
一話完結形式で、物語はさえない貧乏青年、立島の目線を通して描かれるんですけど、まあはっきりいって掴みどころがないです。
バーの主である女、摩耶が何を目的として店を開け、客と相対しているのか、よくわからないんですよね。
不埒で下賤な輩はひどい目にあったりするんですけど、別段悪を戒め弱きを救う意図があるわけでもないですし。
見える人にだけ見える場所であるバーが、どういう位置づけにあるのか曖昧なままなんで、なんの妄想なんだこれは?と読んでる途中でどこか醒めてしまったり。
マヨヒガの伝承を作者なりにアレンジして、SF仕立てとしたかったのかもしれませんけどね。
結局これは形を変えた四畳半ものなのでは?と思わなくもないです。
一応、最終話にオチらしきものがあるんですけど、これもねえ、物語の本筋と関係ないところでまとまっちゃってるんで、なぜそうなった?としか言えないもので。
摩耶の作画が過去にはなかったレベルでエロチックなのが収穫といえば収穫でしょうか。
相当気合入ってる、とは思いました。
その点を除けば、熱心なファンにしかアピールできない一作かもしれません。