TENET テネット

アメリカ 2020
監督、脚本 クリストファー・ノーラン

TENET テネット

こんなの、一回見ただけでわかるはずもなかろうが!と、下手すりゃ視聴後に激高しかねぬ作品。

劇場に見に行った人はさぞかし途方にくれたことでしょうね。

なんせ150分の大作だ。

よくわからないなりに頑張って最後まで見たはいいが、あまりに難解でエンドロール後もあっけにとられてる状態だ。

かといって、もう一度続けてみるには通算5時間程度を必要とすることになる(最近は続けて2度見れないんだっけ?)。

先に尻が死ぬ、という話だ。

しかし、よくぞまあクリストファー・ノーランは、こんなマニアックな映画を膨大な制作費つぎ込んで好き勝手自由に撮らせてもらえることよな、と思う。

普通なら絶対にストップがかかりますよ。

「だから結局、この映画はなにがどうなってるんだよ?!」とご年配のワーナー重役連中は苦虫を噛み潰したような顔で吐き捨てたはず。

コロナ禍をものともせず公開されちゃうんだもんなあ。

必要とされるのはSF脳。

物理学とかの知識はさほど必要とされないけれど、肝はタイムスリップでもタイムリープでもない「時間の逆行」という概念をどう理解するか?ということ。

また、ノーランが恐ろしく不親切で。

一切、説明的なセリフとかありませんから。

登場人物たちの会話と映像から全てを読み解くしかない。

最も混乱させられられるのは、順行している時間の中で、逆行している時間が同時に存在している点でしょうね。

未来で作られたとおぼしき、時間の逆行を可能とするマシンがあるんですけど、これを作動させると「物体」なり、「人物」なりを対象に時間の逆行が起こるんです。

ここ、ものすごく重要で、逆行が作用するのは世界ではないんですね。

あくまで「個」に作用するわけです。

逆行が作用している人物から世界を見ると、逆再生したフィルムを見ているように映る、という仕組み。

つまり観客は、今、この映像は登場人物の「誰にとって」の「逆行」であり「順行」なのかを常に判断しなければならない。

基本、主人公の視点に沿って「逆行」と「順行」は描写されるんですけど、その裏側で逆行してるキャラも居れば、巡行してるキャラもいるわけですから。

まークソややこしいこと、この上ない。

しかも、順行か逆行かを判断するのは、酸素マスク(逆行中は空気を吸うことができない)をつけているか否か、背景が逆回しになっているか否かで判断するしかなくて。

これ、全身を防護スーツに包まれたりするともうアウト。

えっ、今、順行?逆行?どっち?とにわかに慌てる羽目になる。

もう、図解してくれ、と。

シーン1から6までは順行で、7、8が逆行、9が順行で10から逆行、みたいな。

しかもそこにですよ「世界そのものを逆行させるアルゴリズムの存在」が浮かび上がってきたりするわけですよ。

さあ、さらにややこしくなってきた。

えっ、逆行×逆行で自乗するの?とか考え出すともう帰ってこれない。

主人公の役割は「世界の逆行」を止めるために「順行」と「逆行」を駆使して、時間の挟撃作戦を展開することなんですけど、もうね、どういう意地悪なんだ?これは?ってレベルですよ、はっきり言って。

終盤の大規模な軍事作戦が展開されるシーンなんて、もはや半笑い状態。

青い腕章をしてる兵士が順行してて、赤い腕章をしてる兵士が逆行、もちろん敵も順行と逆行を駆使して立ち向かってくる、ってんだから頭の中は煮崩れた豆腐状態。

映像見てててもなにがどうなってるのか全然わからない。

というか、よくぞこれを映像にできたことだな、と。

とりあえず、ここまで理解するのに2回見る必要がありましたね、私の場合。

1回目なんて、見終わって意味なく不愉快になった。

もうわからなすぎてイライラした。

さらに腹が立つのは、この難解さで一応きちんと筋道が通ってることでしょうね。

深く考え出すと矛盾が生じてきそうですが、祖父殺しのパラドックスや「逆行」がパラレルワールドを生じさせることを、確実に「そうだ」と言えるものではないとするなら(劇中でそう言及してる)、目立っておかしなところはないんですよ。

最後にきちんと予想外のオチまでついてる、ときた。

発想の奇抜さ、アイディアの特異さは評価せざるをえないでしょうね。

よくぞまあ、こんなこと考えついたものだ、と素直に脱帽。

ただ、だからといって、この作品が面白いのかどうか?はまた別の話であって。

知的好奇心旺盛な方なんかはグイグイひきこまれるものがあるんでしょうけど、ダメな人は開始1時間でもうダメだと思う。

だって、普通にわからないですから、ある意味初見殺しとすら言っていいと思う。

インセプション(2010)もインターステラー(2014)も理解できない、ということはなかったですが、この作品だけはさすがにSF好きな私でも広くオススメはしかねる、といったところでしょうか。

覚悟を持って挑める人向き。

あと、ノーランがタチ悪いのは、この難解極まりない映画をSFスパイ・アクション風に撮ってることでしょうね。

序盤のオペラ劇場襲撃シーンとか、旅客機が突っ込むシーンとか並の映画以上に緊張感あふれるすごい絵で大迫力なんですよ。

まるごと否定できるものなら否定してみ、みたいな。

なんかもう、色々悔しいですね、私は。

完全に観客を置き去りにしてないのがなんとも憎々しい、高い洞察力と観察力が必要とされる一作。

タイトルとURLをコピーしました