ある戦争

デンマーク 2015
監督、脚本 トビアス・リンホルム

ある戦争

紛争が続くアフガニスタンで、平和維持軍に参加しているデンマーク軍部隊長の「火急の判断」の是非を問う軍事裁判もの。

一応便宜的に裁判もの、と書きましたが、前半は現地で任務につく主人公とその部隊を描写することに時間が割かれています。

単身アフガニスタンに駐留する部隊長の残された家族の情景なんかも随時挿入されていて、物語の背後にはなにがあったのか、きちんと観客に理解させることに余念がない感じ。

そこはさすが脚本家あがりの監督だな、と思いましたね。

筋運びに片手落ちであったり、欠落してると思える点がない。

なぜこのような事になってしまったのか、主人公は何を思って裁判へと赴いたのか、クライマックスに至るまでの数々のシーンがすべて有機的に絡み合ってるんです。

シナリオに高い構築性があることは確か。

テーマとして描かれているのは、戦時下において指揮官クラスは何を最も優先すべきなのか、ということ。

敵を殲滅することなのか、それとも負傷して緊急の手当を要する味方の兵の命を救うことなのか、もしくはあくまで国際法を順守することなのか。

簡単に答えが出せると思えぬ状況を後から裁こうとする場において、監督が一番訴えたかったのは「銃弾が飛び交い、命の奪い合いをしている時にあなたは逐一敵の身分や立場を確認してから戦えるほど冷静でいられるんですか?」ということだったように私は思います。

そこにあるのは戦争という非日常における人道的貢献という言葉の虚しさ。

机上の計略と、現場の実感覚との圧倒的な乖離。

突き詰めるなら、兵士は一体誰のために戦っているのか、という根源的な問いかけだったように思います。

それを誤爆という痛ましい事件を通して伝えきったトビアス・リンホルムの手腕は見事の一言でしたね。

ただ、欲を言うなら、裁判の結果を主人公はどう受け止めたのか、その描写が最後にあれば物語はさらに深化したように思います。

主人公の葛藤に対して明確な結論はでないままエンドロールでしたし。

それが物足りない、と言う人も中には居るかもしれない。

あと、ストーリーラインの時間経過を、そのまま順を追って構成してるのも幾分気になった。

これ、冒頭でいきなり裁判のシーンでも良かった、と思うんですね。

裁判の進行と、事件の経過を交互に同時進行で描いていったほうがおそらく緊迫感は増した。

そのあたりは監督としての経験が必要なことなのかもしれませんけどね。

手ブレが目立つカメラワークもいささか不快だったり。

まあこれは意図的なものなんでしょうけど。

ともあれ、ヒロイズムや空疎な感情論に堕することなく、容易に戦闘下では起こりうる事を題材として戦争の本質に迫ったお手並みは評価されてしかるべきでしょうね。

至らなさがあってもそれを至らないと感じさせない、優れた作品だと思います。

タイトルとURLをコピーしました