とうもろこしの島

ジョージア/ドイツ/フランス/チェコ/カザフスタン/ハンガリー 2014
監督 ギオルギ・オヴァシュヴィリ
脚本 ギオルギ・オヴァシュヴィリ、ヌグザル・シャタイゼ、ルロフ・ジャン・ミンボー

とうもろこしの島

ジョージア(グルジア)とジョージアからの独立を主張するアブハジアの間で起こった戦争(アブハジア紛争)を物語の背景に、その両軍が睨み合うエングリ川中央の中洲でとうもろこしを栽培するじいさんと孫娘を描いた作品。

いやちょっと待て、なんでそんな危ない場所で農業やってるんだ、って話なんですが、これ、コーカサス地方に住む人達の昔からの習わしらしいんですね。

山脈から運ばれてくる肥沃な土で作物を育て、厳しい冬に備える。

後から勝手に河を挟んでドンパチやりだしたのはお前らであって、私達には関係ない、という理屈なわけです。

カメラが主に追うのは、何もない中洲に材木を運び、小屋を建て、額に汗して土を耕す老人と、それを甲斐甲斐しく手伝う孫娘の姿。

まさに土とともに生きる人々の原初の営み、って感じです。

また監督、別にカットしてもかまわんだろうと思えるような場面を懇切丁寧に描写していくんですよね。

柱を立てるために穴の底に石塊を埋めるシーンとか。

小屋の屋根にのせるために藁束を用意するシーンとか。

やってることはほとんど「ザ・鉄腕ダッシュ」状態。

誰がゼロからの農作を教えてくれと言ったか、と言いたくなるほどのデティールへのこだわりよう。

でもこれが見てて不思議と飽きない。

まだ完成していない小屋をバックに、洛陽に染まる老人の姿がやたら絵画的だったりと、その場面づくりのセンスの良さも作用してるかと思うんですが、一番大きかったのは、そんなある種牧歌的な風景の外側で、激しい銃声が鳴り響いていたり、軍服姿の男たちがボートで河を下っていくシーンがあったりと、妙な緊張が常にふつふつと渦巻いてた事でしょうね。

なにがあってもおかしくない雰囲気。

特に孫娘なんてそんなところに連れてきちゃいかんのじゃないか?と思えて仕方ない。

けれど作業の手を休めることのない二人。

いったいなんなんだろう、この交わらぬ平行線は、と。

強烈な違和感を伴うコントラスト。

農作という日常と戦争という非日常の同居にどうにも目が離せない。

物語そのものに大きな山場や驚きの展開はほぼありません。

負傷兵が流れ着いたりもするんですけどね、乱暴に言ってしまうなら、日々成長していくとうもろこしの苗と終わらない戦争の日々を淡々と描くことがすべて。

そして迎えるエンディング。

非常に寓話的です。

寓話的だが、きっと何十年も似たようなことを繰り返して老人は齢を重ねてきたのだろうな、と言うことだけはわかる。

でも銃声は相変わらず鳴り止まない。

上手く言えないんですけどね、監督の静かな憤りがせつせつと謳い上げられているように私は感じました。

万人におすすめできる映画ではないとは思うんですが、語りかけてくるものは万語を超えているような気さえする。

セリフがほとんどない映画なんでね、退屈に感じる人は数十分でアウトでしょう。

でも私はこの作品にどこか「語らぬ品格」があるように思えました。

一言で戦争映画とくくれない独特の質感がある一品ですね。

こういう映画もたまには見とかなきゃダメ、そんな風にも少し思いましたね。

タイトルとURLをコピーしました