オークション・ハウス

1990年初出 小池一夫/叶精作
集英社ビジネスジャンプコミックス 全34巻

美術界の闇と戦う天才的美術品鑑定家、柳宗厳の暗躍を描いたクライム・アクション。

簡単にまとめてしまうなら、小池一夫お得意の手口、それこそ傷追い人ぐらいから(I・餓男から、と言ってもいいかも)連綿と続くパターンの踏襲、といってほぼ間違いないでしょう。

ま、浅い巻のシナリオ展開は、おや、これまでとは違う、と思わせるものもあったんです。

概して超人的な男性、不屈のスーパーヒーローを描いてきた作者が初めて「学識と知略、高潔な人格以外は何も持たない男」を主人公に据えてきた、と興味をそそられもした。

巨額の現金が飛び交う世界ゆえ、裏社会との血なまぐさい関わりも避けて通れない中、どうやって自分の身を守りながら信じる道を行くのか、暗殺されないために最強の女殺し屋シアラをボディガードにやとう序盤のストーリー進行なんて、己の弱さを知る男の自分流の戦い方が描かれていて、正直なところやたら面白かったのは確か。

そりゃね、相変わらずマッチョイズム全開ですし、テーマは復讐ですし、またこれか、と感じる部分はありました。

けれど、本作に限っては美術界を舞台とした新たな小池劇画を模索しているようにも私は感じられたんですよね。

そのまま主人公が武力をもたない男だったらきっと私の評価は全く違っていたことでしょう。

よろしくないのは殺し屋シアラが物語から退場して以降。

なんだかよくわからんのですが、急に柳宗厳、拳法の達人になっちゃってるんですよね。

そこからは慣れ親しんだ鉄板の物語様式。

はい、愛した女がバタバタ死んでいきます。

慟哭と愛にむせびながら片っ端から敵を撃破していきます。

少しだけ意外だったのは、復讐を遂げた後も物語が続いたことですが、やってることは基本変わりません。

さしずめ超人柳宗厳のさすらい世直し旅むべなるかな色事日記、といった塩梅。

終盤なんてもうグダグダ。

編集部の引き延ばしでもあったのか、テーマ不在で柳宗厳が余計なことに首つっこんで誰か死んでるだけの作劇が延々続きます。

オークション・ハウスとか美術界とか、もうほとんど関係なし。

やっぱり私は小池一夫の現代劇は楽しめない、とつくづく痛感した次第。

これがひとつのブランドと化していることを認めることはやぶさかじゃないんですが、やっぱりね、子連れ狼首斬り朝の凄さを知る身としては、先生、こんなもんじゃないでしょ、あなたは!と言いたくもなる。

以降、似たような感じの作品が連載されてないことを鑑みるに、ここが小池現代劇の終着点だったのかもしれません。

叶精作の精緻な作画は相変わらず素晴らしいんですが、当時のファンの記憶の中に生きる作品、といったところでしょうか。

一世を風靡したのは間違いないと思うんですが、今振り返るのは少し辛い、そんな一作でしたね。

タイトルとURLをコピーしました