手天童子

1976年初出 永井豪
講談社マガジンKC 全9巻

初読時はこういうスタイルの伝奇SFなんてそのカテゴリーすら知らない子供だったので、ただもうひたすら圧倒された、ってのが正直な感想ですね。

迫力に満ちた「鬼」の作画も衝撃的でした。

鬼の絵を見て怖い、と思ったのは後にも先にもこの作品だけ。

デビルマンの鬼気迫るタッチもすごかったですが、本作において、異形を描写する永井豪の圧倒的作画力はひとつの頂点を見たように思います。

しかもこの作品、伝奇ものかと油断させておいて途中から突然宇宙SFになったりするんですよね。

最読時「タキオン」などという疑似科学的SF用語まで使われているのを発見してびっくり。

大江山の鬼を考察するかのような出発点から、やがて鬼そのものが宇宙空間で争う、なんて展開をやらかした漫画なんて本作だけだと思います。

なんてシーンを創造するんだ、とその発想のとんでもなさ、意外性に満ちた予測不可なストーリーに驚愕。

一体これどうするつもりなんだ、とエンディングへの期待はとんでもなく熱いものに。

ところがです。

ところがこの作品、えーなにそれ?!といいたくなるようなありえないラストシーンが待ち受けてたりするんです。

さて、色んなご意見はあろうかと思うんですが、私、結論から言いますと、このオチはないだろう、と激昂した人だったりします。

ここまで風呂敷を広げておきながらこの着地点かよ!と心底脱力したあの日、あの時。

こりゃすごい漫画だ、と思っていただけにその反動たるや、半端なものじゃなし。

やっぱりね、これって夢オチと同じだと思うんですね。

じゃないと矛盾を消化できない。

ああ、どうしてもまとめられなかったんだろうなあ、と。

振り返ってみれば、ここが永井SFの最後の輝きだったかも、と思ったりします。

少なくともラストシーンまでは前人未到の伝奇バイオレンスであり、SFだった。

すごく好きな漫画なんだけど、反面、なんでこうなっちゃうんだよ、という気持ちが抑えきれない愛憎同居したシリーズですね、私にとって。

怒涛の大作だが、賛否両論、論議の的になりそうな最終回、オススメするべきなのか、やめておけ、と言うべきなのか、なんとも言葉がありません。

タイトルとURLをコピーしました