透明人間

アメリカ 2020
監督、脚本 リー・ワネル

透明人間

これまで、幾度となく映画化されてきた透明人間を、ブラムハウスプロダクションズがSAWの脚本家であるリー・ワネルを招いて再度映画化した作品。

一応原作はHGウェルズで、1933年に映画化された透明人間のリブート、という位置づけらしいんですが、1933年公開の透明人間なんて見てないし、原作も読んでなければ粗筋も知らないんで、どう反応していいものやらよくわかりません。

というか、あまりにも透明人間を題材とした映画が多すぎて、今更当作品の背景とか成り立ちとかどうでもいい、ってのは正直ある。

もはや定番のモンスターであり、異形のアイコンですよね、透明人間って。

透明人間ネタだけで21世紀に勝負しよう、などと考える事自体が無謀を通り越してもはや猿知恵の部類。

私がプロデューサーなら絶対に止める。

「は?透明人間?トム・クルーズのザ・マミー(2017)の大コケを知らないのか、お前は!便所の水で顔洗って出直してこい!」ってなもの。

あれだけの宣伝費と巨額の制作費を投じたダーク・ユニバースですらあのざまだったんだから、うまくいくはずがないでしょうが・・・と。

そしたらですよ、少し調べてみると、なんと「ダーク・ユニバースを単発でやりたい」とわざわざジェイソン・ブラムがユニバーサルに申し出たんだとか。

うーむ、なんなんだろこの自信。

なにかあるのか・・・?と勘ぐってたら、公開されるや否や批評家大絶賛。

マジか、と思いましたね。

にわかには信じられなかったりもしたんですけど、今回、手にとってみて、ああ、なるほどなあ・・・・と強く納得。

リー・ワネルがうまかったのは、透明人間を稀代の犯罪者、もしくはマッドサイエンティスト風に「世と相容れぬ病的異常者」にしなかったことでしょうね。

もちろんそこには、警察や国家組織との劇場型な駆け引きもなければ、血なまぐさい銃撃戦もない。

いうなれば透明人間の存在をミニマル化した、と言ってもいいんじゃないでしょうか。

ごくごく私的な理由のために、透明人間は透明人間というギミックを使いこなすんですよね。

簡単にいっちゃうならストーカー。

もはや自分から気持ちが離れてしまった女を再び囲い込むために、自分がこれまで研究してきた光学理論や、開発した設備を駆使して透明人間と化すんですね。

いやはやなんともちっちゃい男というか、幼児的というか。

できないことはおよそなさそうな「透明人間」なのに、その行動倫理が痴情のもつれになっちゃってるから。

しかしながらこれが想像していた以上にスリリングで。

考えてもみてください、透明人間と化した元カレが、行く先々でちょっかいだしてくるんですよ。

女の居場所を透明人間は知らないはずなんです(女は夜逃げ同然に逃げてきたので)。

しかも、透明人間になったであろう男は、女が逃げたあと死んだ、と報道されている。

えっ、じゃあ何?女の強迫観念が居もしない男を実体化(透明化?)させてるの?と見てて混乱。

シンプルに怖いし、虚々実々の演出が上手。

透明人間の物語に、まだこんな語り口が残ってたか、と素直に感嘆ですね。

さすがはリー・ワネルと言う他ない。

前作、アップグレード(2018)も秀作でしたけどね、傑作SAW(2004)をジェームズ・ワンと共に練り上げた才覚は錆びついちゃいない。

ただね、個人的に唯一残念だったのは主演女優にエリザベス・モスを抜擢したことですね。

実力派の女優さんだと思うし、本作でもすばらしい演技を披露してたとは思うんですが、この人ね、男から逃げ出したり、男の横暴に怯えるようなタイプじゃないと思うんですよね。

どっちかというと、いじめられるより、いじめる側の容貌だと思うんです。

実際のパーソナリティがどうだと言うことではなくて、あくまで私が受ける印象では、ですけどね。

眼力が強すぎるんですよね。

なので、見えぬ恐怖に怯えてはいても「この女は絶対腹に一物ある」とついつい勘ぐってしまう。

やられたままなわけがねえ、と。

そしたら案の定、ラストはああいう感じでしたし。

そういう意味で、意味深なラストにあんまり驚きはなかった。

やはりエンディングを強烈なカウンターとして機能させたいなら、いかにも弱々しく、男の言いなりになりそうな容姿(もしくはそういう演技を得意とする)の女優さんをキャスティングすべきだった、と思うんです。

それでこそギャップが活きるというもの。

監督がエリザベス・モスでそこまで作り込めなかった、ってことなのかもしれませんけどね。

まあ、欲張りすぎな意見かもしれませんけど。

透明人間というありふれた素材を、サスペンスの器に落とし込んだ秀作だと思いますね。

同じ方法論で古びたモンスターたちを蘇らせることも可能かも、と思ったりしました。

あと、真犯人をどう特定するか?という点で、少し判断材料が少なすぎるか、という気もしたんですが、それも含めてのエンディングであり、最終的な決断だと解釈するなら、一番怖いのは実は女だったといえるかもしれません。

うーん、よくできてる。

タイトルとURLをコピーしました