ブルーベルベット

アメリカ 1986
監督、脚本 デヴィッド・リンチ

デヴィッド・リンチと言えば必ず名前の上がる一作ですね。

当時はカルト映画扱いする人も大勢いましたが、今改めて見ると、それほどでもない、というのが正直なところ。

筋立てはおおむねサスペンス。

特に仰天のオチが待ち受けてるわけでもなく、神経を逆なでするような鬼気迫る心理ドラマが展開されるわけでもない。

さらに言うなら主人公の青年がストーリー序盤で拾った「人の耳」が、後にとんでもない悪夢を呼び覚ますわけでもない。

謎解き、という部分にのみ着目するなら、まあ平均的か、と思うんですね。

じゃあなにがここまでこの映画の名声を高めたのか?というと、世界の裏側を覗き込むような毒々しい物語の編み方にあるんじゃないか、と私は思うんです。

それは頽廃であったり、倒錯であったり、露骨な暴力であったり、淫靡であったり。

ストーリーの道筋をつけるのに、なぜそんな方向へわざわざ主人公を向かわせる?ってのをリンチはあえてやる。

待ち受けてるのは舞台となる田舎町とは180度違う混沌渦巻く夜の世界。

対比が巧みだ、ってのもありますが、描写される禁忌の欠落した人々を見てるとね、誰しもが心の奥底に隠し持った昏い欲望を暴かれていくような気分になって、だんだん目が離せなくなるんですよね。

またそれをリンチは、はっ!とするような美しいワンショットで切り取ったりするんです。

これをマイノリティの全肯定、と捉える人もきっといるんでしょうね。

単なる露悪趣味、という人ももちろん居るでしょう。

ただ、そのやり口が耽美とでもいうべき暗い花を咲かせていることは間違いなくて、どこかひどく心に爪痕を残していくんですよね。

キャラクター造形も秀逸。

デニス・ホッパーの怪演は言うまでもありませんが、もうほんとにぶっ壊れた人間しか出てこなくて。

ぶっ壊れた人間たちがぶっ壊れた世界で時折美をふりまきながら自滅していく、ってんだから、これはいったい何をどうしたかったのか、という話で。

サスペンスの体裁をとってなきゃほぼアングラ演劇ですよ、これ。

ま、猛烈にはまる人がいるのはなんとなくわかりますね。

私個人の評価としては、とてもじゃないが何度も見たいと思えない一作ですが、他にない作風という意味ではリンチという看板に揺るぎなし、といったところでしょうか。

決して好みではないですが、凡百がやれることではない、とは思いますね。

タイトルとURLをコピーしました