ファンタスティック・プラネット

フランス/チェコ 1973
監督 ルネ・ラルー
原作 ステファン・ウル

ファンタスティック・プラネット

シュールで幻想的な作風が高く評価されているフランスのアニメーション作家ルネ・ラルーの代表作と言われる一本。

ドラーク族と呼ばれる半漁人の親玉みたいな異星人が、人間をペットとして飼いならす世界を描いた、余所の天体の物語です。

なぜ他の星に人間が居るのか、なにゆえそのような関係性が成立してしまっているのか、作中では一切説明がありません。

ドラーク人の女の子が「ねえパパ、この人間飼ってもいい?」と、野原を徘徊する人間の赤ん坊を自宅へ持ち帰る場面でストーリーは幕を開けます。

で、重要なのは、ドラーク人と人間の体格差が昆虫と人類ほどの違いがあること。

ドラーク人にとって人間は、それこそ鈴虫とかクワガタとかあの手の愛玩用の昆虫と同じ存在なんですね。

人間に知能は存在しない、という認識。

ところがある日、偶然ドラーク族の学習用ヘッドセットを聞く事が出来た主人公テールは、成長するにつれ飛躍的に知能が向上していき、やがてその存在はドラーク族そのものを脅かす存在に・・・というのがおおむねの主筋なわけなんですが、まあ、なんと言っても「飼育される人類」という設定が恐ろしく斬新だったのはまず間違いないでしょう。

作中、飼われてない野良人間を、ドラーク人は平気で踏み潰したり薬で駆除したりするんですよね。

これって、深読みするまでもなく、人間が普段の生活を営む上で、人類以外の生物の生殺与奪を手中にし、貶めている社会のありようを痛烈に皮肉ってることは火を見るよりも明らか。

立場が逆転したあまたのシーンから読み取れるものは、それこそ我が身にそのままはねかえってくる勢いで辛辣です。

しかもそれを監督は、異星のおかしな植相、奇妙な建造物に内装、小道具、見たこともないような生物群を背景として、すべてを淡々とやらかしちゃったりするんですよね。

どこか西洋的宗教画のようなタッチも薄気味悪さを加速。

いったいなんの悪夢なんだこれは、という。

また、セル画の枚数が圧倒的に少ないのか、それともカットアウト・アニメーションなのか、そこは詳しくないんでわからないんですが、変にカクカクしたキャラクターたちの動きも至極不気味。

日本のアニメに慣れ親しんだ人達の目からしたらこの世界観は飛びぬけて独特で異様に写るんじゃないでしょうか。

もちろん73年の作品ですんでね、やっぱりどうしたって古さはありますし、ストーリーを煮詰め切れていない、と感じる部分もあるんですが、このアングラな先鋭性はちょっと他には見当たらないものじゃないか、と思ったりしますね。

強引にまとめた感はありますがエンディングも決して悪くはない。

最後まで見て、ああこれはSFの意匠を借りた創生を描く寓話だったのだ、と気づかされるあたり、なかなかセンスがある、と私は思った。

グロい、と言う人も中にはおられるかもしれませんが、一度は見てみる価値のある作品だと思いますね。

はまる人は猛烈にはまる気がします。

タイトルとURLをコピーしました